インナーチャイルドは あなたが迎えに来るのを 待っています
CATEGORY

願望実現

起こったことをただ受け入れる

すでに起こったことは 受け入れる他に選択肢はない わたしの家の10メーターほど西側には 直接は見えないのですが 三車線くらいの結構大きな道路があります。 この道路を挟んだ反対側にかなり大きな公園があり そこで朝から鼓笛隊の練習の音が聞こえています♪* この音を聞くと思い出すのですが 8年前に飼っていた愛猫が この音に興味を持って 道を渡ろうとしてはねられて死んでしまったのでした。 その日の朝 おいなりさんを咥えて逃走したので お仕置きに すぐに 「にゃ(入れて)」と戻ってきたときに 「ダメダメ」 […]

夢は叶えるものではなく叶うもの

3週間の旅を終え アフリカから自宅に戻りました。 どの瞬間も すべてが美しく素晴らしく 夢ではないかと思うほどでした。 思えばアフリカは わたしの30年来の夢だったのです。 その昔ダイナーズの機関紙に サバンナの真ん中に THE LODGE ができました という記事が載っていて その洗練された美しさと 手つかずの自然との対比が夢のようで でも一泊の宿泊費用も よく覚えていないけど桁を二度見するくらい高くて いつかは行きたいな という憧れとなってわたしの中に残っていました。 でもその夢の実現のため […]

新年 明けましておめでとうございます

全国的に良いお天気に恵まれ 各地で美しい初日の出が見られたようですね。 わたしも今年の初日の出は 特別に美しく感じられました。 間違いなく 世界はその周波数を上げています。 高周波数の特徴として 変化が速い ということがあげられます。 15年ほど前から ガイドから教わり つたないながらもみなさまにお伝えして来た内容は 現代においては量子物理学として 証明されつつあります。 あなたが何を見るかで あなたが体験することが決まります。 そのことをとっくに知っていた人たちがいて 人々には 恐れや不安の方 […]

潜在意識の大掃除

暮れの最終の粗大ゴミの日には 普段よりたくさんのゴミが出ますよね? 昨日はちょうどそんな日だったのではないかと思います。 新しい年になるのだし 心機一転 もうこれは本当に要らないや。 そんな風に思って、今までなかなか手放せなかったものもゴミに出してすっきりします。 あるいはまた パソコンのデータを整理するみたいなものかもしれません。 パソコンの仕組みって この次元の成り立ちと 知れば知るほどよく似ているなぁ~と感じるのですが あなたがデータを整理しようと思った時 「えっと、これって何のファイルだ […]

恵みに気づく

※2011年2月9日に書かれた記事です 人生に起こることのうち 悪いことには過剰に反応し 良いことには気付かないで淡々としている というのが不幸な人のパターンであるということに わたしはある時気付きました。 感謝というのは誰かが何かをしてくれたときに 「ありがとう」ということではないと思います。 自分が与えられているものに気づいて その恵みを甘受することではないかと思うのです。 自分の人生をよく見つめてみれば 感謝する事柄で溢れていることに気がつきます。 現代という時代を考えてみましょう。 ほん […]

楽勝だね!と思っていたことが実現しない訳

※この記事は2009年に書いたものです 願望実現の法則でよく言われることに 「必ずこうなると信じていることは現実になる」 というのがあると思います。 けれども こんな憶えはありませんか? 楽勝だと思っていた試験で すごく低い点しか取れなかった。 必ず受かると余裕だった選考やオーディションにまさかの落選。 絶対にうまくゆくと自信たっぷりだったプレゼンが全然うまくゆかなかった。 逆にうまくやれるか心配で緊張でもうドキドキ、なんていう時の方が結果が良かったりして。。。 これって 先ほどの法則に思いっき […]

現実化のプロセスは決断からスタートする

「こうなったらいいな・・」 という願いを現実にするために不可欠な過程があります それは 願望を決断へと 変化させることです。 決断は「決めて断つ」と書くようにあなたが望む未来を選択すると決めることであり 他の未来の可能性を断ち切ることです。その時あなたの願いは予定・計画となります。 予定 計画となったなら それを行動し 手にするのみです。 今までのあなたは 夢見て 願いのまま それが何ものかによって あるいは偶然という幸運によって もたらされるのを待っていたかもしれません。ですが実際には それで […]

怖れという感情の克服法

怖れとはまだ起こっていないことに対する悪い想像による感情   怖れ 恐れどちらの文字にも心を表す文字が付いていますね。怖のほうは 心に布を被せた状態っていうのが語源でしょうか? それはおそらく誰もにとって最も苦手で最も体験したくない感情のひとつに違いありません。 恐れとは一体何でしょう? ぶつけたから 痛い  とか冷たくされたから 悲しい  とかイヤなこと言われたから くやしい  などとは違って この恐れというものには ちゃんとした理由がありません。 上にあげた感情のように 何かの結果 […]

習慣を変える その2

  たとえば 外国語をマスターしたいと決意したとします。毎日50分間一年間欠かさず続けたならかなりの線までゆくことができるのではないでしょうか? それがわかっていても続けることができない・・・そこにジレンマがありますよね! 自分を低い状態に留めてしまったり 可能性を阻むような習慣であっても習慣に従うのは快いと感じるように わたしたちは条件付けされてます。 そうなると 習慣を変えるのには変わりたい自分 VS 変わりたくない自分という戦いが繰り広げられることになるのです。 こういうとき「自 […]

習慣を変える その1

さて ある程度の年齢になると自分の人生にパターンのようなものができてきてそれを変えることが難しくなってくるということありますよね? 習慣を変えることというのは 自分自身からの抵抗にあうため簡単なことではありません。 そうでなければ 誰もがとっくになりたい自分になっているはずだと思いませんか? なりたい自分になるためには 努力がいるのです。 何が欲しいのかを明確にして それに向かうと決めたならなんとしてもそれを得ることができないでいる習慣的態度を改めなければなりません。 「自分にはそれを得ることが […]

あらゆる願望のたったひとつの叶え方

人の悩みとは 大きく分けて 健康問題 金銭問題 人間関係に集約されるのではないでしょうか? これはマズローの有名な図「欲求5段階説」ですが 「人は下位の欲求から満たしてゆこうとするそれができて初めて上位の欲求に進む」というものです。 これに当てはめてみますと 健康問題は①の生理的欲求に金銭問題は②の安全欲求に人間関係の問題は③の社会的欲求に主に当てはまることがわかります。 もちろんすべての問題は①をクリアすると②をクリアしてゆくことに取り組むというように上位を目指してゆきますから一概には言えませ […]

現実化はあなたの中心から始まる

現実というのはみなさんの意識の表れに過ぎません。 みなさんはそれに過大評価をしているのです。 意識の現れであるのですから 意識が変化すれば変化します。 今まではそれに少し時差があったために その関係がわかりにくかったのです。 でも、確実に世界は存在の周波数を上げています。 周波数というのは世界を構成しているものの振動数のことで どんどん速く振動するようになってきているのです。 ひとつの振動がどれだけ長く続くかを表す波長は逆に短くなります。 ピアノの鍵盤の高い音と低い音を比べてみてください。 高い […]

NO IMAGE

究極のインナーチャイルドヒーリング

インナーチャイルドは あなたが迎えにくるのを待っています

error: Content is protected !!