インナーチャイルドは あなたが迎えに来るのを 待っています
TAG

インナーチャイルドヒーリング

現実化のプロセスは決断からスタートする

「こうなったらいいな・・」 という願いを現実にするために不可欠な過程があります それは 願望を決断へと 変化させることです。 決断は「決めて断つ」と書くようにあなたが望む未来を選択すると決めることであり 他の未来の可能性を断ち切ることです。その時あなたの願いは予定・計画となります。 予定 計画となったなら それを行動し 手にするのみです。 今までのあなたは 夢見て 願いのまま それが何ものかによって あるいは偶然という幸運によって もたらされるのを待っていたかもしれません。ですが実際には それで […]

怖れという感情の克服法

怖れとはまだ起こっていないことに対する悪い想像による感情   怖れ 恐れどちらの文字にも心を表す文字が付いていますね。怖のほうは 心に布を被せた状態っていうのが語源でしょうか? それはおそらく誰もにとって最も苦手で最も体験したくない感情のひとつに違いありません。 恐れとは一体何でしょう? ぶつけたから 痛い  とか冷たくされたから 悲しい  とかイヤなこと言われたから くやしい  などとは違って この恐れというものには ちゃんとした理由がありません。 上にあげた感情のように 何かの結果 […]

あなたが自分を大切にすれば 世界もあなたを大切にする

わたしが小学校低学年の頃 家を建て替える約半年間くらいの間 団地に仮住まいしていたことがありました。 その団地は階段の 両脇にドアが向かい合わせになっていました。 そのお向かいの家には わたしと同じ年の女の子がいました。 それっきりお付き合いはなかったというのに 名前もフルネームで憶えています。 仮に「みずたりょうこちゃん」としておきましょう。 みずたりょうこちゃんはお兄ちゃんのいる 少しおませな若干気の強いタイプの女の子でした。 ある日みずたりょうこちゃんが遊びに来て 「お姫さまごっこをしよう […]

両親を許せないあなたへ

  いくつになっても両親のことを許せないそんな風におっしゃる方がいます。 子供のころ両親にかけられた言葉や態度によって 歪んだセルフイメージを持つインナーチャイルドがそこから生まれる苦しみの行き場がなくて両親への怒りに変わってしまっていることがほとんどです。 人間関係の悩み、というものはほぼほぼ「期待」によって生まれています。 たとえどんなに相手に問題があるように見えてもあなたに苦しみが生まれているとしたら それはあなたの「人はこうあるべき」「この人はこういう人であってほしい」という期 […]

子供に対して怒りが湧き起こってしまって抑えられない時(後編)

*****前編 からの続き***** わたしは数々のセッションを通じて確信しています。親の立場から親子関係の問題に取り組もうとする親を持った子供は幸せであると。 わたしのところにセッションに来られる方は両親との関係による傷や痛み 悲しみなどの感情をひとつは持っておられる場合が多いのですがご両親はたいていその関係に特に問題意識を感じていません。 そういう余裕がなかったからともいえますがそこまで自分のあり方が子どもに影響を与えているということに無関心 あるいは気づいていないことがほとんどなのです。 […]

子供に対して怒りが湧き起こってしまって抑えられない時(前編)

本日は戴いた感想メールを読んで感じたことを子育てに悩む方にシェアしたいと思います。 この上もなく甘い喜びを与えてくれる一方で心配事や問題が起こるとたとえようもない苦しみや葛藤を生むのも親子関係 だったりします。 愛憎の原型がその関係の中にあるからです。 自分が親に我慢を強いられて大きくなった場合潜在意識の中に 「我がままや自己主張はいけない」という抑圧意識が存在します。 この無意識の領域にある意識に自分で気がついていないと子供の我がままや自己主張に対していいようのない葛藤が生まれます。 これはご […]

習慣を変える その2

  たとえば 外国語をマスターしたいと決意したとします。毎日50分間一年間欠かさず続けたならかなりの線までゆくことができるのではないでしょうか? それがわかっていても続けることができない・・・そこにジレンマがありますよね! 自分を低い状態に留めてしまったり 可能性を阻むような習慣であっても習慣に従うのは快いと感じるように わたしたちは条件付けされてます。 そうなると 習慣を変えるのには変わりたい自分 VS 変わりたくない自分という戦いが繰り広げられることになるのです。 こういうとき「自 […]

自分を甘やかしてあげるということ

おひさまが顔を出さない日というのは陽の氣が少ない日です。 陽の氣、つまり行動的なエネルギーが不足がちになるので誰もがちょっと静か目のエネルギーになるのが自然なことです。 ほとんど植物並みにおひさまのエネルギーに依存しているわたしはこんな日はテンションもはっきりとダウンするので ダウンジャケットを着込んで駅前のカフェに避難しフレンチトーストにメープルシロップをたっぷりかけてエネルギーチャージをしております。 なんとなくエネルギーが湧かない日というのは誰にでもあると思いますがその時には最も身体と心が […]

苦手な人 アレルギー反応@波動のレベル

波動というのはつまりあなたという放送局から常に流れている耳には聞こえない音のようなものだとお考えください。 それはあなたが着るものよりもあなたの表情や語る言葉よりもなにをするのか しないのかよりも雄弁にあなたという​人物を表しています。 それは全くごまかしがききません。 あなたが何となく一緒にいて居心地が悪い別れたあとどっと疲れを感じるなどの場合には波動レベルであなたはその人と会いたくないのだと思います。 それは常に会いたくないというほどのものではなく今は会いたくない(今のその人の波動、あるいは […]

インナーチャイルドの構造 エゴはどのように形成されるのか?

エゴは赤ちゃんの時には影も形も存在していません。 エゴは「自分が安全じゃない」って思い始めた途端に自分を守るために「どうしたら自分は安全、かつ優位に生き延びることができるのか?」って考えだす その考えそのものでできているからです。 ちょうど自衛隊みたいなものですね。 安全だと思っている国(村?)に自衛隊は存在しないように自分は安全だと思っているひとにはエゴは必要ありません。 早い子供だと1歳過ぎくらいからこのエゴが形成され始めます。 お母さんが独善的だったりヒステリックだったりすると強いエゴが形 […]

あらゆる願望のたったひとつの叶え方

人の悩みとは 大きく分けて 健康問題 金銭問題 人間関係に集約されるのではないでしょうか? これはマズローの有名な図「欲求5段階説」ですが 「人は下位の欲求から満たしてゆこうとするそれができて初めて上位の欲求に進む」というものです。 これに当てはめてみますと 健康問題は①の生理的欲求に金銭問題は②の安全欲求に人間関係の問題は③の社会的欲求に主に当てはまることがわかります。 もちろんすべての問題は①をクリアすると②をクリアしてゆくことに取り組むというように上位を目指してゆきますから一概には言えませ […]

恋愛にインナーチャイルドが及ぼす影響

1万人のセッションを通じてわかったこと これまでの20年間でセッションにお見えになった方はいつしかのべ1万人を超えていました。 多くの方々のインナーチャイルドに取り組ませていただいてわかってきたことがいろいろあります。 1万人もの方のインナーチャイルドにかかわるともうそこには統計学が確立するのです。 今日は特にお悩みのご相談が多い内容インナーチャイルドが、みなさんの恋愛にどれほど深く影響を及ぼしているのか?そのことについて書きたいと思います。 恋愛関係のひな型となっているのはお母さんとの関係 今 […]

>究極のインナーチャイルドヒーリング

究極のインナーチャイルドヒーリング

インナーチャイルドは あなたが迎えにくるのを待っています

CTR IMG
error: Content is protected !!